サッカー4級審判員 新規資格認定 講習会 を受講

サッカー4級審判員 新規資格認定 講習会 を受講

2016年6月5日(日)9:20-16:10 @清瀬市コミュニティプラザひまわり
「サッカー4級審判員 新規資格認定 講習会」を受講してきた。

いわゆる4級審判講習というやつである。

息子のサッカーチームのコーチを引き受けてから半年ほどが経ち、色々とあてにされ、また、学年ごとの大会も始まり、思い立って行動してみた。

JFA(日本サッカー協会)が運営しているWebサイトで「KICKOFF」というサイトがある。
ここでは「JFA ID」というID管理システムが導入されていて「JFASQUARE」という有資格者向けのサイトがIDが統合管理され、資格の取得とその活躍の場がシームレスに連携されている様子だ。

– KICKOFF
https://kickoff.jfa.jp/kickoff/u/

– JFA ID
https://jfaid.jfa.jp/uniid-server/

今回は、資格取得だったので「KICKOFF」上で、4級審判講習会を検索し、申請した。
月に1,2回ほどの頻度で講習会は実施されているようであるが、場所がなかなかバラついていて、近所で実施されるのはタイミング次第、といった感じた。
今回は、割と近い清瀬で実施される講習会にした。

当日は、7時間拘束の午前は座学、昼休み後の午後は実技講習、その後に認定テスト、といった流れだった。

座学では、競技規則に沿って注意事項の説明があり、かつて自分がプレイヤーだったころにはなんとなく知っていたルールも、こうやって文章になっているとなんだか新鮮に感じた。

実技の方は、ウォーミングアップと実技講習といった流れだが、ウォーミングアップの内容は、ある程度サッカーの練習を意識したものだった。

【ウォーミングアップ】
・簡単なストレッチ
・コーチの指示やジェスチャーに従って、左右前後にステップ
・2人1組でストレッチ
・2人1組で、1人が左右や前後に倒れ、もう1人が支える。これを目をつむって行う。これにより、信頼することを意識させる。
・2人1組で、足ジャンケンを行う。ただし、空中で後出しジャンケンを行うことで、とっさの判断力を意識させる。
【実技講習】
・ゴールラインの見方
・オフサイドの見方
・主審の担当エリアと各エリアでのステップ

全てが終わってからは、認定テストに向けての最終確認と、今年度のルール改訂についての説明、だった。

中学生の団体が参加していたためか、少し落ち着きの無さを感じたり、大学生の団体が参加していたことで、ノンビリした雰囲気があったり、と、初心を思い出すことになった。

今までなぁなぁだったが、サッカーのルールを勉強しなおしてみようと思う。

そんなきっかけで購入してみたサッカー関連の書籍たち

  
  

Return Top